毎日の生活に。特別な日に。
コンセプトのあるものを身につけて。
さりげなく取り入れられるフェアトレード商品のご紹介です♪
比較的安価なものが多いので、フェアトレードの世界の入り口にもなるかも。
持続可能な社会に向けた【エシカル消費】が注目をあびつつあります。
大切な人へ、物語や思いのこもった商品、
地球環境や社会貢献につながるギフトとしても、是非取り入れていただきたいです。
『寄木細工でつくられた、月をモチーフにしたヘアゴム』
ネパールから届いた、てづくりのヘアゴム。
寄木細工という小さな木片を組み合わせてつくられた伝統的な工法。
寄木細工は日本にも箱根のお土産屋さんなどでみたことある方も多いのではないでしょうか?
月をモチーフにしたシンプルなデザインですので、日常にとりいれやすそうですね。
ひとつひとつ丁寧に作られています。




[寄せ木細工ができるまで]
職人のガンガーさんです。

1.断面に模様ができるよう、木を組み合わせて接着
2.断面をスライスすると模様ができます。(金太郎あめのイメージ)
3.土台になる板に、貼り付けます。


『潮風を感じる、貝のヘアゴム』

昔からボタンや装飾に使われてきた貝殻。
よく見ると、自然の美しいうねりが残っている白い貝殻をつかったヘアゴムです。
ツブやマメをモチーフにした真鍮と組み合わせたことで、
大人っぽい印象に。
インドの港町、ムンバイのスラム街で発足したフェアトレード団体で作られています。
普段使いにも、特別な日にも、ギフトにも、ぜひお使いください♪

(tubu)

(mame)

(maki)
『世界で一つ。牛骨の手作りブローチ』

ネパールの職人が、一つ一つ彫り上げた牛骨のブローチ。
少しずつ色味や形に個性がでるのも、手づくりならでは。

素朴な可愛さと温かみを秘めた一品は
年代や流行を問わず、長く愛される魅力があります。

コーディネートのワンポイントにしたり、帽子やバッグにつけていただくのもおススメです。
ちょっとしたギフトにも喜ばれますよ♪

(hana)
太陽のような、元気がもらえるお花がモチーフです。

(ho)
穀物の穂をイメージしたデザインです。

(kago)
世界中の生活必需品。暮らしに寄り添う可愛い道具です。

(tubo)
モチーフはアジア諸国で大きなツボを頭に乗せて颯爽を歩く姿から。