旅するニット展
2022年12月8日(金)~25日(日)
フェアトレードで世界とつながるシサム工房より、
ネパールのカトマンズのフェアトレードNGO、
サナハスタカラで心をこめて作られた
冬を彩るニット商品の展示会をおこないます。
普段は店頭に並ばない、この期間限定の商品も。
この機会に是非ご来店いただき、
あたたかい手触りをお試しください。
「サナハスタカラ」は、ネパール語で「小さな手工芸品」という意味。
ネパールの険しい地形や劣悪な社会インフラのため、市場にアクセスするのが難しい国内の手工芸品を世界に向けて紹介することで、伝統技術を守り、特に女性たちの収入向上と、社会的地位向上を目指しています。
顔が見える関係をシンプルに繋ぎ続け、ネパールの地からハコフネまで。
自分へ、大切な人へ。
暖かい冬の温もりとともに、お買い物で世界とやさしく繋がってみませんか?

ニットで肌を包む冬のひとときに、その長く豊かな旅路を想い描いてほしい。
遠い異国で編まれたニット。
描かれているのは、私たちの日常のような、なつかしい景色。
世界は確実につながっていて、同じような景色に、同じように心が動かされたりする。
作り手がそれぞれの家や工房で、一歩一歩、一目一目編み仕事をすすめていく。
コツコツと前に前に進んでいく豊かさ。
力と想いを持ったたくさんの作り手が、
次の扉をひらいてくれた。
着る人の年齢や、流行りのデザイン。
そんなものを全て飛び越えた一生モノのニット商品の数々。
たくさんの人の冬に届いてほしい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■Sana Hastkala×シサム工房
ネパールのカトマンズにオフィスを構えるサナハスタカラでは、
ネパールの手工芸を中心とした生産者と繋がり、ものづくりを行っています。
シサム工房では創業当時より手編みの商品を取扱いしています。
今は自社のデザイナーがシーズンごとにデザインをしたアイテムを、現地で作ってもらっています。
手編みの商品は一人一人の編み癖や力加減により、出来具合や大きさが変わってしまう事がごく当たり前のこと。
均一な商品を目指してものづくりをすることは、とても難しいことですが
全て1点物と捉えるととっても愛着がわく温かみのある商品だと思います。
ネパールで女性たちが在宅でできる仕事として、「編み物」という手仕事がきちんと評価され
これからも後世に伝えられていくことを目指しています。
Sana Hastkalaについてこちら
Sana Hastkalaの商品